【番外編】鳥見山周辺の古墳

f:id:narakofu:20220422200226j:image

桜井市民のメンバーによる案内で、鳥見山周辺の古墳探訪に出かけました。

 

まずおすすめのお店でランチ。

f:id:narakofu:20220422191525j:image

早めに到着したので1番に案内されましたが、あっという間にたくさんのお客さま。11時前にはお店のまえで待機した方が良さそうです。

f:id:narakofu:20220422191601j:image

温かいにゅうめんと迷いましたが、わたしは冷たいおそうめんをいただきました。天ぷらもついて大満足。

f:id:narakofu:20220422191615j:imageこちらはニシン

f:id:narakofu:20220422191627j:imageこちらは柿の葉寿司付き

ここからさっそく鳥見山。

桜井観光協会の古墳探訪パンフレットを見ながら、山の方へ。

f:id:narakofu:20220422191653j:image

f:id:narakofu:20220422191707j:imageフジ…かな?

f:id:narakofu:20220422191738j:imageこのあたりはまだあぜみちですが、まもなく笹の生い茂る道なき道を進むことに・・

f:id:narakofu:20220422191726j:imageあった❗️

おぉ、小さな開口部。

f:id:narakofu:20220422191759j:imageしかし、先に入ったメンバーから、カマドウマの報告。

f:id:narakofu:20220422193820j:imageうぅ。無理かも。

いえ、ここはやはり覚悟を決めて入るしかない。

f:id:narakofu:20220422191919j:imageで、ちゃっと入ってちゃっと出た。

f:id:narakofu:20220422191934j:image

f:id:narakofu:20220422191949j:image

f:id:narakofu:20220422192000j:image

f:id:narakofu:20220422192013j:imageこの古墳を秋殿南古墳と思い込んでいた我々。

岩屋山古墳に似てる?どこが?

まあ、こんなものなのかなと独り合点。

このあと見つけたもうひとつがそれとわかって、びっくり。

やっぱり。先ほどのはこうぜ古墳でした。

f:id:narakofu:20220422192156j:image

f:id:narakofu:20220422192214j:image

そして、秋殿南古墳。

こちらも開口部は小さいです。

f:id:narakofu:20220422192235j:image

f:id:narakofu:20220422192248j:image

最後に入ろうとすると、中からコウモリが一匹また一匹、バタバタ飛び出してきました。

f:id:narakofu:20220422192320j:image‥‥

ぶつかるわけないと思いながら、横によけます。

入ろうとすると、奥から飛んでくる。

中に入るなんて無理かもと思いましたが、頑張りました。

f:id:narakofu:20220422192343j:imageビビりすぎて斜めになるカメラ

でもやっぱり、遠慮したい。

f:id:narakofu:20220422192633j:imageまだいる!

f:id:narakofu:20220422192731j:image

そのあとこうぜ古墳のもう一つの石室を探しましたが、見つからず。

f:id:narakofu:20220422192747j:image

f:id:narakofu:20220422192803j:image

f:id:narakofu:20220422192904j:image

f:id:narakofu:20220422192928j:image

f:id:narakofu:20220422192937j:image黄色いのはなんでしょうね?

f:id:narakofu:20220422192946j:image

しばらく道路横の歩道を東の方に歩き、道路そばの階段を登ります。

f:id:narakofu:20220422193004j:image

f:id:narakofu:20220422193015j:image

f:id:narakofu:20220422193032j:image

f:id:narakofu:20220422193047j:imageお‥?

登りきって少し進むと、正面に舞谷2号墳。

f:id:narakofu:20220422193144j:image

レンガのように加工した石を積み上げた、磚積式石室。

f:id:narakofu:20220422193205j:image

こじんまりとしているが、ここにどんな棺が置かれていたのかな。

f:id:narakofu:20220422193237j:image

このほかにも知る人ぞ知る「伊丹宮古墳」があるとのこと。まさに笹などに覆われてなかなか困難極まるようですが、秋から冬にかけて出かけたいと思います。今度からレインコート(カッパ)(汚れ、虫対策)を用意して挑みます。

f:id:narakofu:20220422193246j:image

谷首古墳。

f:id:narakofu:20220422193257j:image

民家のすぐそばに位置しています。

f:id:narakofu:20220422193309j:image

入り口の石は傾いていますが、中に入ると天井が高く、どっしりとした巨石に囲まれた玄室。

f:id:narakofu:20220422193319j:image

f:id:narakofu:20220422193330j:image

圧倒される空間です。

f:id:narakofu:20220422200226j:image

虫もコウモリもいません。

f:id:narakofu:20220422200952j:image

f:id:narakofu:20220422201121j:image中から外を写すとこう

f:id:narakofu:20220422201137j:image

 

艸墓古墳。

f:id:narakofu:20220422201215j:image

何度めかの訪問。

f:id:narakofu:20220422201222j:image

こんなに大きな石棺だったの?

f:id:narakofu:20220422201304j:image

初めて来た時、暗いし奥は狭い。ちょっと怖い。早く出ようと思ったけど、その後いろんな古墳を回ってもっと過酷な環境を知った今では、余裕です。

f:id:narakofu:20220422201329j:image

f:id:narakofu:20220422201337j:image

f:id:narakofu:20220422201347j:image

f:id:narakofu:20220422201401j:imageここ…

f:id:narakofu:20220422201412j:image行った人にはわかるはず

今回はいくつかの古墳を巡りました。

とにかく草が生い茂り、目印もあったりなかったり。足元なんか気にしていては前に進めません。

でも出会えたときは感無量です。

長い間その場所で静かに時を過ごしてきた古墳。

作られたときとたしかに様子は変わっている。しかし現代に生きる私たちに響くものがあります。